入寮
基本的には入社3日前の金曜日が入寮日となってます。「基本的には」と書いてるからには例外もありまして、連休明けの月曜日に入社日が設定されてる場合は入社日の前日の日曜日に入寮となることもあります。
上のリンクで最新の白子駅からのバスの時刻を把握しておいてください。バスの本数は年々減ってます。減り具合にマジでビビった。
寮に着くと事務所があるので鍵をもらってください。食堂にて全体の入寮説明会があります。
入寮説明会が終わると自由時間です。月曜日の朝まで食料は自己調達となります。
入寮した金曜日の夕方に寮食堂の利用はOKかNGかは、そのときの判断になります。管理人が入寮したとき、入寮日の食堂利用がOK・NG両方のケースがありました。
入社
ホンダ鈴鹿の期間工の入社日は月曜日です。月曜日の朝8時までに研修センターの2Fに来い、ってのが大半だと思います。
エスポワール寮ならバスが出ます。住吉寮なら歩いていきます。住吉寮の人は入寮後の土日を利用して、寮から製作所までの道のりと所要時間の確認を自らの足ですることをオススメします。
自宅からの通勤者は、入社日は公共交通機関での出社となります。
三重交通バスの利用になるので三重交通のリンクから調べてください。ひとつ言い忘れました。
三重交通のバスは定刻ではほぼ来ません、定刻で目的地のバス停に着きません。
寮の人は何度でもそれを思い知ることになります(笑)
書類は記入漏れなく、お忘れなく。わからなければ、空白にして総務の人の指示に従ってください。
あと、たまに「住民票忘れた」って検索してくる人いますが、ネットでこそこそ調べてないで直接総務の人に問い合わせてください。
入社後に全体でやること
・作業服の支給
・書類の提出
・安全教育
・モジュール単位での配属発表
健康診断は、そのときの入社人数によってやる日程が違います。多くなければ全体のときにします。多ければモジュール単位の配属になってから。
その時の入社人数によって手続きや教育の進み方が異なりますので、これはちょっとした参考程度に。
配属
火曜にはモジュール単位での配属となり、モジュールでの教育を受けます。
【注意】ここから先は管理人の配属となったモジュールのお話
モジュール単位で配属されたら、そこでまた安全教育となります。今回赴任したときの2ヶ月ぐらい前にヤバイ労災事故が起きたので、今回の安全教育はヘビーでしたね。
水曜日にモジュール傘下にあるユニット(グループ)、チームの配属が発表され、水曜日にユニット、チームへの配属となります。
配属したのはいいけど、操業してるのが逆番の場合があります(例えば、B勤に配属となったけど、配属となった時間のそのときの操業がA勤。B勤の人らはまだ出勤前)。
結構、テキトーな扱いを受ける可能性があります。
そのときの逆番のチームリーダーが見知った人だったから余計に「詳しいことは説明せんでもわかるやろ?じゃあヨロシク」的な感じ。
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-6781888969622174"
data-ad-slot="1508363042"
data-ad-format="auto">
同日入社で同じユニットでチームは隣に配属された、通称
第2のアホな子(姉妹ブログの
アホな子に対する耐性がついてるようだの記事参照)に交代制のシステム、書類の書き方とか教えましたし。
配属されたモジュールでは木曜日から交代制の勤務に入りました。訓練なり、チームでの教育、チームリーダーとの面談とかになります。
まとめ
ざっと説明しました。ホンダにおいては製作所単位での採用になるので、トヨタやデンソーみたいに入社してから配属製作所への移動がない分は早く現場に立ちます。
モジュールによっては交代制の勤務が始まるのが、入社翌週からとか違います。
あくまでも過去2回の赴任での経験をもとに書いてますので、参考にする程度でお願いいたします。